|
|
GREEN TRAVELERの皆さまこんにちは!
エコツアーデスクの竹内です。
春ですね。
暖かな日差しの中で咲き乱れる花々は日本のどんな景色とも調和して町中が美術展のようですね。
素敵な春の写真は取れましたか?
私の春事情としては、桜フレーバーのスイーツやドリンクは思わず手が出てしまいます、、、。
さて、今月のエコ通信は・・・
・エコスタッフ竹内、小笠原へ返る
・今月のエコなトピックス
・エコスタッフ椎名、カンボジアへ行く
にてお届けいたします♪
|
|
|
|
|

3月13日~16日の6日間、小笠原へ添乗へ行ってまいりました。
前回の添乗は9月上旬でありましたので、実に半年ぶりの来島です!
3月はザトウクジラがよく見えるシーズンとなります。
天候はよく変わる時期ですが、なんとか雨には降られずに過ごすことができました。
滞在中の様子は、インスタグラムにて投稿いたしました。
是非、覗いてみてくださいね~!
instagram:@his_ecotour
|
|
|

屋久島を産地とする、「ヤクシマスギバゴケ」が過去50年前後の間に生育の情報が得られないため、環境省は3月18日に絶滅したと発表しました。
環境省は「ヤクシマスギバゴケ」は屋久島の数か所で確認されていましたが、森林伐採の影響で消失した産地もあり、1973年以降確認されておりません。
「苔の宝庫」とも呼ばれる屋久島から絶滅種が出てしてしまうのは大変悲しい事件ですね、、、。
◆屋久島が苔に愛される理由◆
日本には1600種ほどの苔が生育しており、その中で約600種がこの屋久島に存在しています。
これほど多様な苔が生育している理由は、屋久島の特異な環境にあります。
屋久島の中央には宮之浦岳(標高1936m)をはじめとした高い山々がそびえ立っており、黒潮によって暖められた湿潤な空気が山々にぶつかって雲が発生、大量の雨をもたらします。
多くの苔にとって乾燥は天敵ですが、「1ヶ月で35日雨が降る」と言われるほど雨が多い屋久島なら乾燥の危機にさらされる心配もありません。
苔は水や養分を運ぶ維管束が発達しておらず、水を吸う根もない(体を支える仮根があるだけ)ので、水分を植物体全体から直接取り入れなければなりません。そのためできるだけ湿気の多い場所で生育しようとします。その点でも、島の9割を森林が占め、苔が好む湿地、沼地、岩場、河川、滝などが数多く存在する屋久島はうってつけの場所なのです。
|
|
|
皆さまこんにちは!
エコツア―デスクの椎名です。
先月、寒い日本から脱出し、カンボジアに行ってきました!
日中は39度まで気温が上がる日もあり、サウナの中で観光をしたような感じでした。
汗をかくって気持ちいいですよね~。
それではカンボジアで訪れた場所をご紹介します。

カンボジア観光では絶対にはずせない「アンコールワット」。朝4時に起きてホテルを5:00に出発し、アンコールワットから登る朝日を見てきました。
この日の日の出は6:02とのことでしたが、アンコールワットの上に太陽が見えたのは6:15。オレンジ色に染まる空とアンコールワットがなんとも素敵でした。

池に移る逆さアンコールワット。なんだか世界中の観光地で「逆さ〇〇」を見つけては写真を撮っているような気がします・・・


こちらはアンジョリーナ・ジョリーさんが主演した映画「トゥームレイダー」の舞台になったことでも有名な寺院「タプロム寺院」です。
巨大な木が遺跡を侵食しています。なんとも神秘的です。

シェムリアップのナイトマーケットにも行ってきました。
アジアのナイトマーケット、好きなんです。行きかう車、いろいろな匂い、値切り交渉をしてのお買い物も楽しいです!


東南アジア最大の湖・トンレサップ湖のクルーズにも乗ってきました。
乾季と雨季で大きさが変わるそうで、今回は乾季だったので琵琶湖の4倍の大きさとのことでした。雨季になると岩手県よりも大きくなるそうです!
水上に家がありました(ドラム缶を並べてその上に木造の家を建ててある)。お隣の国、ベトナムから来た方達のお家だそうです。


旅行といえば、やはり楽しみなのが食事です!
カンボジアのご飯は日本人の口に合い、美味しいです。タイ料理ほど強い味ではなく、どちらかというと中華や日本食に近いような感じです。
春巻きと空心菜(?)の炒めはどこでも出てきました。とても美味しかったです。
お水はミネラルウォーターを購入し、歯磨きなどは水道水を利用しましたが特にお腹を壊すことも無く、元気に日本に戻ってまいりました。
今回私が訪れた場所が含まれるツアーをご紹介します。
次回のご旅行に、いかがでしょうか?
それでは皆さまチョムリアップリア(カンボジアの言葉でさようなら)!
アンコール三聖山ハイキングと
水中遺跡や密林の聖なる遺跡を歩く
パワースポット巡りカンボジア 5 日間
★専用車・プライベートガイドでご案内いたします★
|
|
7~8月ご出発のツアーは国内外問わず埋まってきております。
夏休みのご旅行をご検討のお客様はお早めにお問い合わせください。
それでは、また次のエコ通信でお会いしましょう!
最後までお読み頂きましてありがとうございました。 |
|
|
|
|
HISエコツアーデスク
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目17−1 日本生命新宿西口ビル 3階
TEL:050-1751-5130
|
|
|
発行:2025年4月16日
*記載の料金は2025年4月16日現在のものです。最新情報はURL内をご確認ください。
*写真・イラストは全てイメージです。同じ風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください。
このメールはこれまでHISエコツアーデスクでグリーントラベラーカフェに登録したメール配信可とされた方にお送りしております。
登録に覚えのない方、および配信中止を希望される方はお手数ですが以下から配信解除の手続きを行ってください。
≫配信解除の手続きは、こちらから
※このメールは送信専用となっております。ご返信いただいても返答はできませんので、予めご了承ください。
※商品のご予約・お問い合わせにつきましては、各商品ページに記載の電話番号にご連絡いただけますよう、お願いいたします。
|
|
|
発行:HIS エコツアーデスク
東京都新宿区西新宿1丁目17−1 日本生命新宿西口ビル 3階
|
Copyright © Co., Ltd. All Rights Reserved.
|